あかかた工房・名称未定・製作記・その1(2003.01.08.− 2003.03.18.)
その2を見る
2003.03.18.
WHF横浜(3/16)無事に終了しました。
見ていっていただいた方、お買い上げいただいた方、
ありがとうございました。

フィギュア製作の方は、進んでないです。
2003.03.11.
「ライダー(仮)」「妖精C(仮)」の作製
服の加工。
「ライダー(仮)」
ブーツ・手袋の細工が進む。
ひそかに、腰のラインを修正。

2003.03.04.
「ライダー(仮)」「妖精C(仮)」の作製
服の加工。
「ライダー(仮)」
ブーツの細工が進む。

2003.02.25.
「ライダー(仮)」「妖精C(仮)」の作製
服の加工。
全体のバランスはこんな感じ。
「ライダー(仮)」
髪、ブーツの細工が進む。
「妖精C(仮)」の作製
スカートの形作りが進む。

2003.02.17.
「ライダー(仮)」「妖精C(仮)」の作製
服の加工。
「ライダー(仮)」
ブーツのふちを盛りました。
「妖精C(仮)」
服の襟・腕・スカートとの接合面を盛りました。

2003.02.15.
「ライダー(仮)」「妖精C(仮)」の作製 +1
顔と髪と服の加工。
「ライダー(仮)」
鼻を削って整えました。
肩と襟をライディングスーツっぽく加工しました。
「妖精C(仮)」
目をちょっと下に移してみました。
鼻も上をちょっと削って、小さくするのと同時に、下に移しました。
バイク
無事に完成しました。

2003.02.12.
「ライダー(仮)」「妖精C(仮)」の作製
顔と髪の加工。
どちらも、顔のあごの輪郭を削って形を整えました。
髪型も削り盛りして、髪型を整えつつあります。

2003.02.10.
「ライダー(仮)」「妖精C(仮)」の作製 +1
腕と、髪、服の加工。
「ライダー(仮)」
腕の部分をパーツ分けし、腕、手首部分の加工。
「妖精C(仮)」
前髪を削って、ボリュームダウン。
ふくらみ袖や袖口をもって見ました。
バイク=Ninja
カウル・タンクの塗装が終わりました。

2003.02.07
「ライダー(仮)」「妖精C(仮)」の作製
目と髪の加工。
「ライダー(仮)」
髪を少し盛り付け。
目の間をちょっと広めに。
目自体をちょっと横長めに。
あごを盛り付けてちょっと尖らせました。
えらもちょっと盛り付けて、ラインを変えてみました。
「妖精C(仮)」
鼻を削って盛って、ちょっと下に
口を削って小さめに。

2003.02.05
「ライダー(仮)」「妖精C(仮)」の作製
目と髪の加工。
先行して作業する左2体は、右から「ライダー(仮)」「妖精C(仮)」とします。
目を彫ってみました。バランスが妙な感じになってしまったので、頬や鼻の削り盛りもしました。
顔のイメージが分かるようになったので、それにあわせて、前髪もさらに盛り付けました。
どっちとも、ちょっとイメージと違うので、修正の予定。
見えないところで、スカートを盛り付けたり、靴底貼り付けたりもしています。

2003.02.03
名称未定×4の作製 +1
引き続き、芯つくり。
スカートの土台となるように、粘土を盛りました
顔の輪郭をそれぞれ、修正。
右から2番目の脚を太くしたり。
フィギュアの方は、時間が少なくなってきそうなので、
右の2体のみの作業にしていきます。左2体は、ちょっとお休み。
バイクのプラモの方は、マフラー、ラジエータの取り付けと、
フロント周りの組み立てと取り付けまで、出来ました。

2003.01.30.
名称未定×4の作製
引き続き、芯つくり。
腕をそれらしく盛りました。
髪も大まかに形作りました。
顔は、目のあたりを削ってみました。
左から2体目を、もう少し大きく作れるように、肉を多めに盛って、ちょっと大きくしてみました。
あんまり大きくなってないど。

2003.01.27.
名称未定×4の作製 +1
引き続き、芯つくり。
腕の芯を作成。だいたいの形になってきました。
顔も、それらしく、鼻と頬の素を盛り付けました。
なんとなく、イメージが固まり易くなってきました。
バイクのプラモデルは、エンジンとリヤ足周りがフレームに乗りました。

2003.01.23.
名称未定×4の作製 +1
引き続き、芯つくり。
首を削って細くしたり、
脚を削って、歩幅?を広げたり狭めたり。
頭の大きさも、分からないとバランスが取れないだろうと思って、
とりあえず、頭(髪)も大体の大きさになるように盛ってみました。
ついでといっては何ですが、もう一つ同時進行中のバイクのプラモデルの進行状況記録です。
エンジン完成。

2003.01.21.
名称未定×4の作製
引き続き、芯つくり。
さらに、粘土を盛っていきます。
そろそろ、次回あたりから、
修正のための削り込みを開始の予定。

2003.01.18.
名称未定×4の作製
引き続き、芯つくり。
多分、完全に固まったでしょう。
さらに、粘土を盛って、芯の形を人型に近づけていきます。
4体目の案も大体決まってきたので、芯つくり。

2003.01.14.
名称未定×3の作製
芯作り。ちょっと太かったみたい。
完全に固まるまで時間かかりそう。

2003.01.08.
名称未定×3の作製
ラフスケッチですが、
大体のポーズが決まりました。
案がまとまったものから、とりあえず3体分。
もう1体あるのですが、まだ構想中。

2003.01.11.
フィギュア製作開始
フィギュア製作開始しました。
取りあえず、3体か4体、同時進行します。
何を創るかは現在考えをまとめ中です。
今ひとつポーズが決まっていません。
まずは、粘土(ファンド)を練りました。
白ファンドとグレー・ファンドを2:1くらいの割合で混ぜて、
色が均一になるようによく練って、粘土を用意しました。
まとめて多めに練りましたけど、
また、完成までには追加分を練る必要が有りそうです。
白ファンドは1袋使いましたが、以外と少なかった・・・。
−> 
その2を見る
製作記ページ入口に戻る