どうも、私(あかかた)の日記(古いもの・その3)です。



これ以後の新しい日記を見る


2001.07.31.
 イベント写真ギャラリーを更新。

一気に2つのイベントの写真を更新しました。
鳥人間コンテストと、厚木の航空祭の写真。

27,28日の琵琶湖は暑かった。見事にTシャツ焼け。
おまけに顔がサングラス焼け。

鳥人間の結果が、残念な結果に終わって、
とっても疲れました。

29日の厚木は、飛行機が飛ばなくて残念。

非常に疲れた日々でした。

さて、しばらくフィギュア造りを休んでましたが、
そろそろ再開しなければ。
時間をおいてみてみたら、少し気になるところを発見。

2001.07.26.
 イラストギャラリーを更新。

珍しく2枚もイラスト描きました。
鳥人間コンテスト用。

フィギュア製作記は、しばらくお休みかなぁ。

今週末は、琵琶湖&厚木基地の予定。

でも、厚木は米軍の飛行展示ないそうな。
がっかり。

2001.07.24.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 
細かい部分を修正。筋肉少し盛り付け。

3連休の割に、フィギュア作製作業あまり進まず。

鳥人間用のイラスト作製作業。
去年のイラストの再プリントアウトと。
新作の下書きの読み込み。

2001.07.20.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 
筋肉を少し盛り足し。

世間では、FF−Xの発売ですか・・・。
私はPS2持ってないし。
誰か、ビデオに撮ってCGだけ見せてくれないかな?

最近のCGはすばらしい。よりリアルになっている。
でも、それって、ムービーシーンなら、
俳優さんが演技したほうが早くないか?
(実在の人物だと、ゲームに感情移入しにくくてダメかな?)

FF−XのCGがどうやって造られているかは知らないけど、
体の動き、顔の表情まで、モーションキャプチャして表現するCGは、
フィギュア製作者、物を造る者、物を表現する者としては、
あんまり面白いものに感じられない。
(3次元スキャナで、実在の人物をコンピュータ上に取り込んで、
NC加工してリアルなフィギュア造っても面白くないのと同じ感じ。)

技術屋としては面白いけど、モーションキャプチャは、
CG技術としてはもう目新しい技術でなくなっているのも確か。

映像を楽しむ者としては、現実にはありえないシーンが、
現実に近いリアルな映像として見れるのはとても面白いことではある。
特に、アクションシーンなどは。
(ジャッキーチェンなら、実写でやってしまいそうな気もするが・・・。)

何にもないところから、如何にリアルに見せるかが、
クリエイターの腕の見せ所だと思っている。
リアルに見せるために、本物から持ってくるという方法は、
良く行われる手法であるが、(砂持ってきたり、金属パーツ使ったり)
持ってきすぎは、あまり面白くない。

でも、ゲームにとって、人間単体のCGが単なるパーツの1つで、
CGで表現したいものが、カット割りとか、エフェクトとか、スピード感とか
ストーリーとか、人体の表現に主眼が置かれていないのなら、人体のパーツくらい
モーションキャプチャで造っても許せるような気がする。
(フィギュアの写真の背景に、実際の風景写真持ってくるような物だと思えは。)


2001.07.19.
 更新なし。 

絵を書いたり、部屋片付けたりで、フィギュア作製作業無し。

2001.07.18.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

水着のしわを盛りました。
せっかくだから、わかりやすく胸強調する方向で。

お尻と足も少し盛りました。

2001.07.17.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

水着のしわとか、まだ考えがまとまらないので、別の部分を加工。

顔、お尻の修正。
お尻の水着はもう一回加工し直すか?

2001.07.16.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

水着の縁だけ盛ってみた。

早速バランスが妙なところが出てきたので修正。(左胸)

さて、水着のしわとか、どうしましょうかね?
今一つ考えがまとまらない。
それらしくいくか、わかりやすくいくか?
わかりやすくいくかな?

2001.07.15.
 更新なし。 

 暑い。

 半日、フィギュアと向かいっぱなし。
細かいところ(手首・足首)の加工か進んだ。
ボディラインもこんなものだろう。
水着もってからまた見直そう。

暑いので、ファンドの乾燥も早い。

2001.07.12.
 更新なし。 

久しぶりにバレーボールしたらつかれた。
筋肉痛に加えて、左手首が痛い。
レシーブし損ねたときに、グキッとひねったのが原因だと思う。

右手でなかったのが幸い。

2001.07.11.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

 また、さらに肉付け。
さすがにもういいだろう。胸盛るのは。
全体が出来上がってから、また修正しよう。

 また夜中の通販番組の話。
今回のアイテムは、ガンダム名セリフ入りTシャツ。
でも、商品の紹介者が、あんまり詳しくないのが判明。
ランバラルのセリフとTシャツの図柄が話数的にあって
なかったのはおいておいて、ギレンの「なぜだ!」にたいしては、
「坊やだからさ」が必ず用意されていそうなものなのに・・・。
でも、アイキャッチの音がガンダムのそれだったのは良し。

2001.07.10.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

 さらに肉付け。
男らしく、ちょっと大きめに盛ってみる。
何が?とかきかれても困るけど・・・。

 夜中の通販番組で、良いそうなアイテム発見。
ボディ・ジェム。小さな宝石。両面テープで、体に貼り付けるものらしい。
貼り付けピアスの耳以外版ってところ。
なにが、良さそうなのかといえば、フィギュアにぴったり。
ペンダントにしたり、ブレスレットや王冠、剣の柄頭にはめたり。
ちょいと高いのが難点だけど。
 自分に使わないには当然。

2001.07.08.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

 さらに肉付けをすすめる。
胸はともかく、お尻が今一つ決まらない。

エリアル17巻購入

2001.07.07.
 肉付け進める 
顔・髪も加工する。

Gダンガイオー、最終回をビデオで見ました。
あの最終回が、マジンガーZの最終回のパロディであることは
いうまでもないと思うけど、
敵ロボット3体が、猪木、馬場、ブッチャーなのは、笑った。
猪木の技は今一つはっきりしなかったが、ブッチャーの地獄突きは出るわ、
馬場のチョップでダンガイオーのロケットパンチ叩き落とすわで、
面白かった。
それにしても、Gダンガイオーと特にそのパイロットについて、
あまりにも説明無さ過ぎ。司令以外だれも知らないならともかく、
ダンガイオーのパイロットのうち1人は顔見知りみたいだし。
最終回以前にも何度か登場してるし。
中途半端に謎の人物でいや。気になる。

コスモウォーリアゼロも見ました。
両目のあるハーロックは出てくるけど、
いつのハーロックだか見当がつかない。
ハーロックの宇宙船は、TVアニメ版で、
名前はデスシャドウだった。

ゼロは鉄郎のお父さんだったら面白いのに。

2001.07.05.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

引き続きポーズの修正。
骨だけではバランスがわからんので、少しずつ肉盛り。


2001.07.05.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

引き続きポーズの修正。
頭も盛ってみたけど、頭大きすぎ。顔から小さくしていく予定。

久しぶりにボーリングをした。
軽い玉を選んでいるのに、2ゲーム目後半は、
ボールが途中で指から離れていく感じ。
握力の無さを痛感。
結果は、2ゲームで、216点。
得点的には、だいたい毎回こんなもの。

2001.07.04.
 2Dギャラリーに、イラスト追加。
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

フィギュアのイメージが固まってきたので、イラストを更新。
また線画だけど。

引続きポーズの修正。
乾いたところで、削ったり盛ったり。

2001.07.03.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

ポーズの修正。
とりあえずしばらくは、盛ったり削ったりをくりかえしかなぁ。

2001.07.01.
 フィギュア製作記(背伸びする水着娘)を更新。 

足、手、胴(+頭)の芯の合体。

休日は、攻殻2読んだり、デッサンの入門書読んだり。
あんまり、作業してませんでした。
せっかくの休日なのに。

とりあえず、シリコンとキャストの買出しにも行ってきました。


2001.06.29. 
2Dギャラリーに、イラスト追加。
新作フィギュア製作記を更新。

久しぶりに、イラスト更新。(フィギュア原案で線画だけど。)
近いうちに(フィギュア作製が忙しくならないうちに)色塗ろうと思います。
フィギュア製作は、まだ芯の段階。
今回は、スピードアップして作製したいけど、どうなることやら。

コミック”攻殻機動隊2”購入。
ヤンマガの広告には、10年ぶりの新刊て書いてあった。
1巻から、もう10年たちますか・・・。
アップルシードの続きはでないのかなぁ?
取り合えずあたらしくなったデータブックが出たら買っておこう。
攻殻2、内容のほうは1回読んだだけでは、全部わからなかった。
読み返すのが楽しみ。
それにしても、露出度が更に増しているような・・・。

フィギュア製作記に書きましたが、
良いタイミングで士郎正宗作品を読めました。


2001.06.28.
立体物ギャラリーにウェイトレス亜衣香のページを新規追加。

新作は上半のポーズ(特に右手)が今ひとつ決まりません。
とりあえず、頭の芯を追加。

2001.06.26.
その他のギャラリーにイベントレポートのページを新設。
クリカニ12のイベント・レポートを作成。
ウエイトレス製作記をとりあえず完結。
新作の製作記をとりあえず開始。

とりあえず、芯を作りました。
WHF有明をめざして新作を作ります。
(参加申し込み締め切りは8月頭だったっけか?)
何を作るのかは、まだ完全に決定していません。

2001.06.25.
第12回クリエイターズカーニバル無事終了
お買い上げの方、見ていってくださった方、ありがとうございました。
レポートは現在作成中です。
新作のギャラリーも現在作成中です。

2001.06.22.
 ウエイトレス製作記更新。

パッケージ用の表紙、説明図が完成。

昨日散々苦労したプリンタも快調な動作。
印刷も完了。

ついでに、別件の物も印刷しようかと思ったら、
途中で別の色がインク切れ。
インク補充はまた今度。

2001.06.21.
 ウエイトレス製作記更新。

 展示用サンプルようやく完成。
パッケージ用のディジカメ撮影も済ませした。

説明書とかのプリントアウト用の
インクジェットプリンタのインク補充。
インクがこぼれて小指が真っ黒に・・・。

肝心の説明書本体は、まだできていないけど。

2001.06.20.
 ウエイトレス製作記更新。

 服・髪の塗装終了。小物(リボン・靴)の塗装も進行中。
塗装が終了した部分から組みたてているけど、
塗装の感じは、なかなか良い感じ。

でも、小物については、もう少し、手を加える必要がありそう。

2001.06.19.
 ウエイトレス製作記更新。
 道具&材料のページを更新

肌・白。目の塗装終了
改造塗装ブースの調子は良好。

クリエーターズ・カーニバルの参加証が届きました。
こないのかと思って心配していましたが、無事届きました。
イベントの主催って忙しいのね・・・。
イベントのスタッフとか参加してみたい気はするけど、
最大の難点は、私自信が忙しいことか?
取り合えずどんなイベントかわからんので、
まずは出店参加するところから。

2001.06.18.
 ウエイトレス製作記更新。

量産作業は終了。
全部で10体分完成。
それ以外にも予備パーツが2体分くらいはありそうだけど、
これらは、欠損パーツの交換用。

サンプル品の製作は、白サフ吹いて肌色塗って。
目も入れて。
実際には、あんまり進んでない。


2001.06.15.
 更新なし。

表面処理終了といいつつ、
盛りつけたパテが固まったので、ペーパがけ。

もう表面処理終わり。
部品を洗って乾燥中。

次は、白サフを吹く予定。

2001.06.14.
 ウエイトレス製作記更新。

表面処理終了、にしておこう。

もう、かなり時間ない。

2001.06.13.
 とりあえず、サフ塗り。
白いと気泡もなにもわからないので。

2001.06.12.
 ウエイトレス製作記更新。
 道具&材料のページを更新

量産作業はひとまず置いておいて、
サンプル品の作成を開始しました。

使い古しの歯ブラシ使って、サンプル品の離型材を落としながら思ったこと。
使い古しとはいえ歯ブラシもこだわった方がいいのかもしれない。
山ぎりカットとか、2段植毛とか。
特にスカートのフリル部分が、歯が並んでいるような感じ。


2001.06.11.
 ウエイトレス製作記更新。

ようやく、風邪から復活しました。(多分。)
6/7の午後から調子が悪くなって、低調な日々が続きました。

9日の午後あたりちょっと調子が良くなり作業できるようになり、
10日には、買い物に出かけられる様にもなりました。

今日まで、じっとしておけば確実に良くなったような気もしますが・・・。

ところで、コンフェデ杯準優勝は残念。
中山があんまり活躍しなかったのが特に残念。
(試合に出ただけ良かったとは思いますが。)
内容のほうは、フランスの実力を見たというべきでしょうか。
日本がトラップミスするとすぐボールをさらわれる感じ。

2001.06.07.
 量産作業継続中。
1日1個ペースだけど。

2001.06.06.
 ウエイトレス製作記更新。

 量産開始。
ハイキャストは好調。
型は1つが不調。どうしても気泡がたまる。

量産ペースは、遅目。
平日は、1日2個が限度。(1個でやめとくのがいいくらいかも)

2001.06.05.
 ウエイトレス製作記更新。

 テスト抜き終了。
大体OKかな?

意外とテスト品は良好なので、作例にでも使えそう。

あとは、
製品用に初めて使うハイキャストがちょっと不安。
(使ったことないから。硬化時間とか。)

2001.06.04.
 ウエイトレス製作記更新。
 製作記・道具&材料のページを追加

いろいろあったけど、シリコン型完成。
いろいろ材料をつかっているので、材料のページを追加。

 とりあえず、型も完成したので、次はテスト抜き。
調子が良ければ、それから、製品版の量産。
完成見本と説明書も作らんといかんなぁー。
まだまだやらんといかん事山積み。

書き遅れたけど、第12回クリエイターズカーニバル参加申し込みしました。


2001.06.01.
 ウエイトレス製作記更新。

複製作業開始。

シリコン流し込むのは好きだけど、
油粘土で型を固定するのがいや。

流し込み終えたシリコンを見ていると、
寒天とか、プリンとか、卵豆腐を食べたくなるのは、
私だけ?

ただ単に暑いくて、お腹が減っているだけかもしれない。


これ以前の古い日記(その2)を見る



あかかた工房メインホールに戻る