2001.12.29. 実家に向けて出発の予定 昨日、年賀状印刷完成。 投函は、実家に帰って、コメントを書いてから。
2001.12.23. 特に変化無し。 年賀状は下書きが、完成。 これからスキャナで読み込んで、 修正と、色付け。
2001.12.16. リンクのページ(グラフィック)を修正しました。 みょ〜さんのページか全面リニューアルしたそうです。 また一週間ぶりの日記。 年賀状は進まず。馬の絵はうまくなったような気がするけど、 構図か決まらず。 プラモデルは、Z−Plusが完成。 とはいっても、色も塗らないそのまま仕上げ。 MGなら、それでもそれらしく仕上がるし。
2001.12.10. 久しぶりの日記。 年賀状進まず。 P/ECEをゲットできたので、いろいろと試している最中。 プログラムできたら面白そう。
2001.12.02. まとめて更新。 フィギュア製作記(妖精1号)のページを更新。 フィギュア製作記(クリカニ・イメキャラ)のページを新設。 立体物ギャラリーに妖精1号のページを新設。 別館の通販ページに妖精1号のページを新設。 クリカニ後、しばらく更新をお休みしていました。 疲れていたせいもありますが、そういう時期に限って、 部屋の大掃除をしなければいけなくなったり、 なんかこまごまやらないといけないことがあったり。 とりあえず、いろいろ片付きました。 免許証の更新も無事済みました。GOLDです。 フィギュアの完成品もギャラリーに掲載しました。 通販ページにもあたらしく載せました。 さて、そろそろ年賀状の準備をしないと・・・。
2001.11.25. 更新なし。 12時を超えたので、もうクリカニ当日。 ようやく全部完成。 クリカニのコンテスト用のバイクやら、フィギュアやら。 取り合えずは、間に合いました。 あとは梱包。
2001.11.22. フィギュア製作記(妖精1号)のページを更新。 パッケージング終了。 新作については、とりあえず全部完了。 あとは、完成見本を運搬用に梱包するくらい。
2001.11.20. フィギュア製作記(妖精1号)のページを更新。 完成見本とりあえず完成。 次は、写真撮影の予定。 パッケージ表紙を作らないといけない。 あと、コンテスト用のプラモも作りたいし。 やること山積み。
2001.11.15. フィギュア製作記(妖精1号)のページを更新。 全パーツの写真撮影。 この写真は、部品図に使用する予定。 組み立て説明書も作製中です。 フィギュア本体の作製の方も、進行中。
2001.11.13. フィギュア製作記(妖精1号)のページを更新。 複製作業終了。 無事複製できました。とりあえず、次回のイベント(クリカニ11/25)には、 新作を持っていけそうです。 完成品見本無し、パッケージ表紙無しの最悪の状態でも、 キットとして1組み分そろっていれば、とりあえずは販売することができます。 (そんな状態のキットを、買ってくれる人がいればの話ですが。) そんな最悪の状況は避けたいので、早速、完成品作製作業を開始しました。 3体分のパーツをとりあえず洗っています。 1体は、スペシャル仕様にしてしまったので(作るかどうかは置いておいて)、 パーツとかチェックしたり加工したいので洗っときます。 2体は、完成させるために洗っています。 1体は完成見本。もう1体は、完成品販売をするかどうか・・・。 ニューヨークで飛行機墜落。 事件か事故かは特定できないらしいですが、また物騒な気配。
2001.11.11. フィギュア製作記(妖精1号)のページを更新。 複製作業中 比較的快調。気温が低いので硬化時間がかかるのが難点。
2001.11.07. フィギュア製作記(妖精1号)のページを更新。 シリコン型が完成しました。 次は、キャストの通り道、空気穴を、彫り込む作業
2001.11.02. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 ベースの作製。
2001.11.01. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 サーフェイサー塗り、ペーパーかけの繰り返し。 あんまり進展しない。 パーツによっては、完成としてよいパーツもあるけど、 未完成のパーツは、まだまだ残っている。
2001.10.30. 東京モーターショーにいってきました。 歩き回って、完全に疲れました。 イベントで歩き回るのは、慣れているはずなのですが、 本気で倒れるかと思うくらいつかれました。 キャンギャルの写真も、ろくに撮らなかったし。
2001.10.29. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 表面加工。サーフェイサー塗り。 部屋中に、怪しげな臭いが・・・。 次回のイベントのサークルカットとか作製。 ついでといってはなんだけど、 現在作製中のフィギュアの原画とかも取り込んだので 近日中に公開予定。
2001.10.26. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 表面加工。ひたすらペーパーかけ。 部屋中に、怪しげな白い粉が・・・。 (正確に言うと、薄い灰色なんだけど) ペーパーかけすると、周辺が粉だらけになってしまう。 水研ぎできないのが、ファンドの欠点。
2001.10.25. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 表面加工。髪の毛の削り盛り。
2001.10.24. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 表面加工。 TVのCMについて 初心者に役満のあがりかたを教える麻雀ゲームというのは ちょっと問題あるような気がする。 基本は平和からだと思う。 その昔、私がこれを読んで麻雀を覚えた ”ギャンブラー自己中心派”の入門コミックにも そう書いてあったはず。 あれは、いまどこにあるんだろう?実家か?
2001.10.23. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 腕の布の盛り付け。 バンダイのMG(マスターグレード)シリーズに、 ついに、Gガンダムが出るらしい。 買わねば。
2001.10.22. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 バラバラにしました。 TVを見てたら、ゲストで、某有名なイラストレーターが出てきました。 某有名なアニメのキャラデザとかもしている有名なひとです。 (イラストレーターとする私の表現があってないかもしれません。) TVでみたその人は、ごくごく普通の人の良さそうなおっさんでした。 普通。普通すぎ。ちょっと残念。 イラストレーターに過度な期待をしてたわけではないですが、 ちょっと残念。 やっぱり、イラストレータとか漫画家とかは、 あんまり顔をだしてはいけない商売かも・・・。
2001.10.19. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 リボンとスカートの加工。 昨日、会社外での会議出席のため、都心に外出。 ここ最近、仕事で外出するたびに、雨に降られているような気がする。
2001.10.18. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 その他の写真ギャラリーに写真を追加。 「風景」に、シドニー出張の写真、 「バイク」に、ツーリングの写真をそれぞれ追加。 リボンを加工しました。 シドニー出張の証拠写真を掲載。 富士をバックにしている愛車の写真を掲載。 麻雀に勝てない。 ゲームの話だけど、もうすっかりちゃんと打てなくなっている。 昔も、強くは無かったけど、麻雀ゲームの1、2人目位は勝てたのに。 いまでは、全然、脱衣させられない。
2001.10.17. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 スカートを加工しました。
2001.10.16. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 胸と、リボン結ぶ目部分の加工 土日は、珍しく動き回りました。 土曜日(13日)、万歩計を購入。 健康が気にならないといえば、うそになりますが、 健康関連グッズには、あんまり興味は有りませんでした。 いろいろ買い物しながらうろついていると、 偶然みかけて、安かったので買ってしまいました。 最近の万歩計は、おしゃれで多機能です。 ピンク(というがマゼンダ)で、丸い形。 キャラクタも動くし、時計機能・ゲーム機能もあり。 これで新品980円なら安い方でしょう。 しかも、ゲームボーイカラー専用ソフト・サクラ大戦GB付き。 ポケットサクラパック安くなりすぎ・・・。 仕事中に操作できないのが、最大の難点かも知れない。 (何を買ったかというと、ポケットピカチュウのサクラ大戦版 だと、思ってください。) 日曜日(14日)、久しぶりに、箱根方面にツーリング。 いつもの箱根大観山を目指して、いつものコース。 (三京、横新、西湘、旧真鶴、椿) 私(250-KATANA)と先輩(RF-900R)だけというのが、 ちょっと、さびしいかったのですが・・・。。 西湘バイパスは、横浜買い出し紀行の2巻とか、 (もっとも、2巻の場所は、西湘バイパスより もっと東で湘南よりだとおもう。) Let's&Go WGP編最終回前とかに出てきたような、 海岸沿いの道路です。 走っていて気持ちよかったです。 (言い換えると、ストレスなく気持ちよく走れました。) さらに、真鶴(旧道)を過ぎて、山のワインディングも かなり楽しかったです。先輩にくっついて行けるのは、 小さなコーナの続くところ位なので、 がんばってくっついていきました。前に目標があると、 ペースがあがって面白かったです。 大観山では、富士山をバックに写真も撮りましたので、 近々、HPの載せたいと思います。 帰りは、芦スカ、箱スカ、ツーリングオアシスによって (これが、一番の目的だったという話も有りますが・・・。) 御殿場から、東名使って帰りました。 帰り着いて一眠りして起きると、筋肉疲労でかなりだるかったです。 脚も腕も、気が付かないうちに、相当の運動をしていたようです。 それでも、新番組のチェックは忘れません。 009の新シリーズが始まりました。 それなりに面白かったです。 009誕生から始まっているので、 ストーリには驚きが有るわけでも無く普通です。 絵も、何かが新しくなっているわけでもないですし。 (前のTV朝日のシリーズより、原作の絵に近いですけど。) 各キャラクタの声が、前のシリーズと違うので違和感がありますが、 それも、すぐに聞きなれるでしょう。 唯一気に入らないのが、加速装置の演出でしょうか? 009が加速装置のスイッチをいれるシーンは、 前シリーズの方がカッコよかったような気がします。 あと、これだけは言っておかないといけないのは、 002のセリフでしょう。 ”どこに落ちたい?” このセリフを009を抱えながら言うのは、 ファンには、たまりません。
2001.10.12. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 リボンと手の接合部分の加工 秋の番組改編で、面白そうなアニメが大量に。 ところで、 原作は面白いヒカルの碁。(アニメ版はどうだろう?) 塩沢兼人が生きていれば、 藤原佐為(字はわすれました)の声は、彼がよかったなぁ。
2001.10.11. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 スカート削り盛り・服のしわ盛り 仕事の打ち合わせのため、業種国内最大手のメーカの本社ビルに出かけましたが、 びっくりしました。 受け付け後に、会議室に行く前に、手荷物の検査を受けました。 昨年度に行ったときは検査はなかったので、やっぱりテロ対策なのかなあ? さすがは、最大手本社ビル。 変なもの入れてなくてよかった。 仕事帰りに買うつもりだったけど、 時間の余裕がありあまっていたら、 サンデーとか、コミックとか買っていた可能性大。 仕事あとだったら、模型屋くらいはよっていく可能性は高いので、 刃物とか有機溶剤とかも鞄に入っている可能性も大。
2001.10.10. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 顔を修正しました。
2001.10.09. フィギュア製作記(名称未定)を更新。 顔を修正しました。 鼻を細くしました。 無事に帰国できました。 もう数日遅れたら(空爆がもう少し早まったら) 大変(というほどでもないけど)なことに なっていたかも知れません。 なんか食ってばっかりだったような気がします。 出発時から空港で食べて機内食食べて、 寝ておきたら機内食。 ほてるの朝食は、バイキングだったし。 昼食も夕食もしっかり食べたし。 寝る前に缶ビール飲むし。 ちょっと胃が大きくなった気がします。